お問い合わせ
営業時間 9:00~17:00

よくある質問

現在使用している箱のまま預けることはできますか?
弊社の文書保存箱のサイズ以内であれば、お預かりすることができます。
旭倉庫の文書保存箱のサイズを教えて下さい。
幅32cm×奥行44cm×高さ30cmです。 詳しくはこちら
Webシステムはありますか?
お預かりしている文書箱の在庫照会や各種オーダー(入庫、出庫、廃棄、閲覧、保管箱注文、通過廃棄)が可能なシステムです。またお預かり前の社内保管文書の登録や在庫データのダウンロードを行う事ができます。
書類以外の貨物も預けることができますか?
書類以外にレントゲンフィルム、VHS、CDROMなどもお預かりすることができます。
ただし、文書保管と同じ環境での保管となります。
また、廃棄する場合は、機密扱いではなく一般産業廃棄物扱いとなります。
保管期限のアナウンスはしてもらえますか?
入庫時にご設定頂いた保管満了日の月初に、保管期限満了案内をご送付致します。
こちらをご確認頂き、お客様から廃棄の指示があった箱のみ廃棄(溶解)処理を行います。
廃棄の指示がない場合は、保管満了日が過ぎていても、文書保管庫内で継続して保管致します。
廃棄の処理方法を教えて下さい。
溶解処理にて廃棄致します。弊社と秘密保持契約を締結した専門の廃棄処理業者が安全且つ確実に運搬・廃棄(溶解)致します。廃棄(溶解)処理後は、機密処理証明書を発行致します。 詳しくはこちら
文書保管倉庫はどこにありますか?
東京都板橋区内にあり、最寄り駅から徒歩10分の場所にございます。
震災等の対策はどうなっていますか?
弊社の文書保管倉庫は東京湾から25kmの内陸にある為、津波の心配はございません。
倉庫は耐震・耐火構造の建物であり、保管棚にも耐震対策を施しております。
また、文書保管庫は倉庫内の3階から5階(地上13m以上)に設置している為、水害の心配もございません。
料金を教えて下さい。
管理体制の改善により、高品質なサービスを低料金でご提供させて頂いております。
ご料金は、保管数量などにより異なりますので、お手数ですが、弊社営業担当者までご相談下さい。
倉庫内で文書箱の中身を確認することはできますか?
文書保管庫に隣接して閲覧室を設置してございますので、こちらで文書箱の中身を確認することができます。1社様の貸切となりますので、安全・快適にご確認頂けます。
お問い合わせ
03-3531-3111
営業時間 9:00~17:00